
『DMMモバイル』と『IIJmio(みおふぉん)』はどちらも有名な格安SIMです。
格安SIMにしたいけど、どっちにしたらいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこで当記事では、DMMモバイルとIIJmioの料金やその他サービスなどを見て
「こういう人にはDMMモバイルがおすすめです!」
「こんな人はIIJmioの方がいいです!」
というような比較をしていきたいと思います!!
結論:DMMモバイルとIIJmioどっちにするべき?
まずは結論から説明しますね。
DMMモバイルを契約すべき人
- 1円でも安い格安SIMがいい
- 豊富な契約プランの中から選びたい
DMMモバイルの最大の特徴は、何と言っても料金が業界最安値であることです。
格安SIMはもともとの価格が安いので大きく差があるわけではありませんが10円、20円でも安い方がいいという方にはオススメです。
また契約できるプランもたくさんあるので、自分にピッタリの契約プランを見つけられるでしょう。
IIJmioを契約すべき人
- 短い電話をよくかける
- 周りの評価の高い所が良い
- ドコモ・auのスマホをそのまま使いたい
IIJmioは短い電話をよくかける人におすすめです。
3分・10分のプランが用意されているので自分にあったプランを選べます。
また格安SIMのシェア数が高いです。利用者が多いのは満足している人が多い、評価が高い格安SIMといえます。
そしてドコモ、auの人はSIMロック解除されていないスマホもそのまま使えます。

DMMモバイルをもっと詳しく解説!
DMMモバイルの料金
電話もかけるし、ネットも使うというように大手携帯会社のときと同じように使いたい場合は通話対応SIMの欄を見てください。
DMMモバイルの魅力は何と言ってもプランがたくさんあることです。
容量の少ないものだと、1〜3GBきざみででプランが用意されているので自分にあったプランを見つけられます。
ですので「容量が少し足りない」といったことや、「毎月容量が余ってしまう」ということが少なくなるでしょう。
価格も他社と比べて安く設定されているので少しでも安い方がいいという方にはオススメです。
電話プランですが、5分以内の電話がかけ放題のプランが850円で使えます。
しかし大手キャリアにあるような無制限の電話かけ放題プランはありません。
よく電話をかけるという人は安い格安SIMを契約したのに、電話代で高くなってしまうことも考えられます。
よく電話をかける人はかけ放題プランのある格安SIMを選択したがいいでしょう。
DMMモバイルの通信速度

DMMモバイルはdocomoの回線を使っているためdocomoが繋がる場所であればDMMモバイルもつながります。
ですので繋がらない場所は、ほとんどありません。
DMMモバイルは大手キャリアとほとんど同じ速度で使えます。
しかし動画を見る場合など、昼間や夕方の時間帯は読み込みが遅い時があります。
それ以外の場合では、動画の読み込みもほとんどストレスなく使えます。
DMMモバイルで今までのスマホを使う場合

今使っているスマホもDMMモバイルで使えます。
ただし今docomo以外の方はSIMロックを解除する必要があります。
DMMモバイルはdocomoの回線を使っているのでau、softbankを使っている方はSIMロックを解除してSIMフリーのスマホにしてから乗り換えるようにしましょう。
DMMモバイルのメリット
- 料金プランが豊富
- 料金が業界最安値
- データ繰越ができる
- シェアコースがある
DMMモバイルは容量の少ないプランから大容量プランまであることがとても魅力です。
ですのでどんな人でも自分にあったプランを見つけれるでしょう。
また料金も他社と比べて安いです。
そしてDMMモバイルではシェアコースと言うものが用意されており、1つの契約で最大3枚のSIMを発行してもらえるので家族で使う場合にはお得に使えます。
DMMモバイルの注意点
- 電話かけ放題プランがない
- 最低契約期間がある
DMMモバイルには5分間のかけ放題プランしかないので、電話をよくかける人は電話かけ放題プランがある格安SIMを選んだほうがお得になります。
最低契約期間があるので契約後1年以内に解約した場合は解約料が発生します。
DMMモバイルを選ぶべき人
- 1円でも安い格安SIMがいい
- 豊富な契約プランの中から選びたい
DMMモバイルの最大の特徴は、何と言っても料金が業界最安値であることです。
格安SIMはもともとの価格が安いので大きく差があるわけではありませんが10円、20円でも安い方がいいという方にはオススメです。
また契約できるプランもたくさんあるので、自分にピッタリの契約プランを見つけられるでしょう。
IIJmio(みおふぉん)のサービスを詳しく紹介
IIJmioの料金プラン

IIJmioは3GB(ミニマムスタートプラン)、6GB(ライトスタートプラン)、10GB(ファミリーシェアプラン)の3つのプランから選べます。
他の格安SIMと比べるとプランの種類は少し少なめです。
プランの選び方は以下を参考にしてみてください。
- 3GB LINEやWebサイトの閲覧
- 6GB SNS利用や動画も少し見る
- 10GB 動画をよく見る
IIJmioに電話かけ放題はある?

IIJmioには3分以内の通話と10分以内の通話かけ放題プランが用意されています。
3分以内のかけ放題プランは誰とでも3分以内はかけ放題です。
また家族であれば3分が10分まで延長されます。
10分のかけ放題プランでは家族の電話は30分までかけ放題になります。
しかし完全かけ放題プランは用意されていないので、10分以上の電話をよくかける人は無制限のかけ放題プランのある格安SIMを契約したほうが料金が安くなります。
かけ放題プランに入らない場合や、かけ放題の時間を過ぎてしまった場合は30秒で10円の通話料金がかかります。
あまり電話しない人はかけ放題プランに入る必要はありません。

IIJmioの通信速度は?
IIJmioの通信速度は格安SIMの中でも比較的速いほうです。
回線の強化にも力を入れているので通信速度は安定しています。
しかしIIJmioも格安SIMなので利用者が多い時間帯のお昼や、夕方の帰宅時などは少し遅くなります。
その時間帯の動画視聴はすこし読み込みが遅くなるかもしれません。
IIJmioで今までのスマホを使う場合


今使っているiPhoneもIIJmioで使えます。
ただし今、softbankの方はSIMロックを解除する必要があります。
IIJmioはdocomo、auの回線を使っているのでsoftbankを使っている方はSIMロックを解除してSIMフリーのiPhoneにしてから乗り換えるようにしましょう。
IIJmioのつながるエリア

IIJmioではドコモの回線にするかauの回線にするか選べます。
ですので選んだ回線がつながる場所であればIIJmioもつながります。
IIJmioの最低利用期間

IIJmioには最低1年間の契約期間があります。
その期間内に解約してしまうと、契約の残りの利用月 × 1000円の解約金を支払わなければなりません。
契約して1年たった後はいつ解約しても解約金はかかりません。このあたりは大手キャリアよりも良心的です。

IIJmioがオススメの人
- ドコモ・auのスマホをそのまま使いたい
- 短い時間のかけ放題プランを使いたい
- 信頼できるところがいい
IIJmioは短い電話かけ放題プランの豊富さと、信頼性がある格安SIMです。
3分、5分のかけ放題プランがあるので短い電話をよくかける人には魅力的だと思います。
また通信速度も安定しているのでストレスになることもありません。
その結果、格安SIMのシェアが1位から2位になるなど利用者からの信頼もあります。
まとめ


どちらが優れているというわけではなく、どちらにもいいところがあります。
ですので両者のメリットをみて、自分にはこっちがあっていると思う格安SIMを契約することをオススメします。
【楽天モバイル】と【IIJmio】どっちがおすすめ?料金・通信速度などを比較!
【楽天モバイル】と【DMMモバイル】どっちがいいの?
コメント