
『OCNモバイルONE』と『イオンモバイル』はどちらも有名な格安SIMです。
格安SIMにしたいけど、どっちにしたらいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこで当記事では、OCNモバイルONEとイオンモバイルの料金やその他サービスなどを見て
「こういう人にはOCNモバイルONEがおすすめです!」
「こんな人はイオンモバイルの方がいいです!」
というような比較をしていきたいと思います!!
結論:OCNモバイルONEとイオンモバイルどっちにするべき?
まずは結論から説明しますね。
OCNモバイルONEはこんな人にオススメ!
- 通信量が毎日ほとんど同じ
- 自分にあった電話かけ放題プランを選びたい
- 信頼できる所が良い

OCNモバイルONEには他の格安SIMにはない、日単位のプランが用意されています。
このプランの特徴は1日あたりのデータ通信量が決められていることです。
月単位のプランと比べて割安で、通信制限がかかっても次の日には解除されるというメリットが有るプランです。
1日に使える分が決まっているので、毎日通信量がそんなに変わらない人におすすめのプランです。
またかけ放題プランも、短い電話をよくかける人向けのプラン、通話料の高かった上位3つの通話料金が無料のプラン、などが用意されています。
自分の電話の使い方に合わせてかけ放題プランを選べます。
OCNモバイルONEはNTTコミュニケーションが運営する格安SIMなので安心して使えます。

イオンモバイルを契約すべき人
- 店頭で契約、サポートを受けたい
- 試しに格安SIMを使ってみたい
イオンモバイルは全国に200店舗以上あるイオンで購入、サポートを受けられます。
ですので、ネットに慣れてない人、直接店舗でサポートを受けたい人にオススメです。
また、最低契約期間がないのでいつ解約しても解約金がかかりません。
ですので、試しにどんなものか使ってみたいな、という人は気軽に使えます。
イオンモバイルは格安SIM初心者の人にオススメです。

OCNモバイルONEの特徴
OCNモバイルONEの料金プラン

OCNモバイルONEでは最大30GBまでのプランが用意されています。
これらのプランはすべて1ヵ月あたりの高速通信量です。
OCNでは1日あたり(日単位)のデータ通信容量プランも用意されているんです。
日単位のプランは1日に利用できるデータ通信量が決められているプランです。
日単位プランは110MB(1月あたり3.3GB)と170MB(1月あたり5.1GB)が用意されています。
この日単位プランはOCNモバイルONEでしか取り扱っていないプランです。
自分にどのプランがあっているかは以下を参考にして選んでください。
- 3GB(110MB) LINEやWebサイトの閲覧
- 6GB(170MB) SNS利用や動画も少し見る
- 10GB 動画をよく見る
- 20GB以上 パソコンなどとデザリングする
OCNモバイルONEの電話かけ放題プランは?

- 10分かけ放題(850円)
- トップ3かけ放題(850円)
- かけ放題ダブル(1300円)
まず一つ目
『10分かけ放題』
は、誰にかけても通話時間が10分以内であれば通話料がかからないプランです。
いろんな人とこまめに連絡を取ることが多い人にオススメのプランです。
2つめの
『トップ3かけ放題』
は、その月の通話料が高い3つの電話番号の通話料が0円になります。
ですので特定の誰かと長時間の電話をするといった方にオススメです。
たとえば家族や恋人などと長い間電話する人には魅力的なプランではないでしょうか。
3つめの
『かけ放題ダブル』
は、上の2つのプランが合わさったプランです。
誰とでも10分以内の通話はかけ放題、さらに通話料の高かった3人の通話量が無料になります。
仕事などでこまめな電話が多く、さらに特定の人と電話を浴するといった人にオススメのプランです。
OCNモバイルONEの通信速度

OCNモバイルONEはNTTコミュニケーションズが運営する格安SIMなのでドコモの回線を使っています。
そのためドコモがつながる範囲であればOCNモバイルもつながります。
また速度に関しても遅いということはありません。
ただ通信が混雑するお昼や夕方の帰宅時などはやや速度が遅くなります。
しかしストレスになるほど遅くなることはありません。
OCNモバイルONEの最低利用期間と解約金

OCNモバイルONEの最低利用期間は、音声SIMの場合は6ヶ月、データ通信SIMの場合は1ヶ月となっています。
その期間内に解約してしまうと、解約金として8000円かかります。
他社の格安SIMの最低利用期間は1年のところが多いので、他の格安SIMと比べると短いです。
OCNモバイルONEのメリット
- かけ放題プランが豊富
- 料金プランが豊富
- 最低利用期間が比較的短い
- NTTコミュニケーションズが運営しており通信速度も安定している
OCNモバイルONEのメリットはかけ放題プランが豊富、さらに通信量プランも充実していることです。
なのでどんな人でも自分にあったプランを見つけられるんではないでしょうか?
また他の格安SIMにはない月あたりのデータ通信量プランだけでなく日あたりのプランも用意されているのも特徴です。
OCNモバイルONEがオススメな人
- 電話をよくかける
- 安定した通信速度がいい
- とりあえず格安SIMを使ってみたい
OCNモバイルONEはかけ放題プランが方法なので電話をよくかける人にオススメです。
3種類用意されているので自分にあったプランが見つけられます。
またドコモの回線を使っていることもあり、つながる場所も多く、通信速度も安定しています。
そして契約期間も他の格安SIMと比べると短いのでとりあえず格安SIMを使ってみたいという人にもオススメです。
半年たてば別の格安SIMに乗り換えられるので気軽に試せます。
イオンモバイルをもっと詳しく解説!
イオンモバイルの料金
電話もかけるし、ネットも使うというように大手携帯会社のときと同じように使いたい場合は通話SIMの欄を見てください。
イオンモバイルの魅力は何と言っても大容量プランがあることです。
ここまでのプランがある格安SIMはあまりありません。
ですので、スマホで動画をよく見るヘビーユーザーの方には魅力的なプランが揃っています。
イオンモバイルの通信速度

イオンモバイルはdocomoの回線を使っているためdocomoが繋がる場所であればイオンモバイルもつながります。
ですので繋がらない場所は、ほとんどありません。
イオンモバイルは大手キャリアとほとんど同じ速度で使えます。
しかし動画を見る場合など、昼間や夕方の時間帯は読み込みが遅い時があります。
それ以外の場合では、動画の読み込みもほとんどストレスなく使えます。
イオンモバイルで今までのスマホを使う場合

今使っているスマホもイオンモバイルで使えます。
ただし今docomo以外の方はSIMロックを解除する必要があります。
イオンモバイルはdocomoの回線を使っているのでau、softbankを使っている方はSIMロックを解除してSIMフリーのスマホにしてから乗り換えるようにしましょう。
イオンモバイルのメリット
- 料金プランが豊富
- 全国に200以上の実店舗がある
- 最低契約期間がない
- 端末保証が安くでつけられる
- データ繰越ができる
イオンモバイルは容量の少ないプランから大容量プランまであることがとても魅力です。
ですのでどんな人でも自分にあったプランを見つけれるでしょう。
さらに全国に実店舗がたくさんあるので大手キャリアと同じような感覚で契約を進められるので、格安SIMを初めて使う人も安心して使えるのではないでしょうか。
また最低契約期間もないので、合わなければすぐに別の格安SIMに変更できるのもいいですね。
イオンモバイルの注意点
- 電話かけ放題プランがない
- すぐに使えない場合がある
イオンモバイルには5分間のかけ放題プランしかないので、電話をよくかける人は電話かけ放題プランがある格安SIMを選んだほうがお得になります。
また店舗によりますが契約をした日からスマホを使えない場合があります。
契約だけをして、別の日に再度SIMカードを店舗まで取りに行かなければならない場合があります。
イオンモバイルを選ぶべき人
- 店頭で契約、サポートを受けたい
- 試しに格安SIMを使ってみたい
イオンモバイルは店頭で契約できるので大手キャリアと同じような感覚で乗り換えることができます。また最低契約期間がないので解約金もかかりません。
ですので格安SIM初心者の方は、安心して始められる格安SIMになっています。
まとめ


どちらが優れているというわけではなく、どちらにもいいところがあります。ですので両者のメリットをみて、自分にはこっちがあっていると思う格安SIMを契約することをオススメします。
【楽天モバイル】と【イオンモバイル】どっちがいいの?
【IIJmio】と【OCNモバイルONE】どっちがおすすめ?|速度・料金比較してみた
【楽天モバイル】と【OCNモバイル】どっちがおすすめ?料金・通信速度など比較してみた!
コメント