

楽天モバイルも他の格安SIMや大手キャリアのドコモ、au、ソフトバンクと同じように通信制限が存在します。
この記事では通信制限がかかってしまった場合、いつ制限が解除されるのか、また通信制限がかからないようにする楽天モバイルの使い方を紹介したいと思います。
損してます!楽天モバイル使ってるなら楽天カードも一緒に使わないと損する理由
通信制限が解除されるのは月初め
契約しているプランの通信量をを使いきってしまった場合低速通信になってしまいます。
では高速通信に戻るタイミングはいつなんでしょうか?
楽天モバイルのデータ通信量は月末締めなので月の始まりの1日に

通信制限がかかっても使えなくなるわけじゃない

楽天モバイルを使っている方は3GBや5GB、10GBなどのプランを契約していると思います。
この数字はデータ通信量を表していて、データ通信量は高速で通信できる容量です。
3GBプランに契約していれば、毎月3GB分の高速通信を利用できます。
この通信量を使い切ってしまった状態が、通信制限がかかってしまった状態です。
通信制限がかかってしまうと高速で通信できなくなるのでWebページの表示が遅くなったり、動画の読み込みが途中で止まってしまったりします。
しかし低速であれば契約している容量を使い切ってスマホを使い続けられます
ただし低速通信ですので、容量の多い動画や画像の読み込みは遅くなります。LINEやメールなどの軽い通信は高速通信じゃなくても速度が変わら

速度制限解除を待てないなら容量を追加購入する

楽天モバイルでは高速通信容量を使い切ってしまった場合、容量を追加購入できます。
- 100MB(300円)
- 500MB(550円)
- 1GB(980円)
データ容量は楽天モバイルのメンバーズステーションから購入できます。
ですが価格を見てもらえばわかるようにかなり割高です。
ですので頻繁に容量を購入するような場合はプランを見直したほうがお得になります。
例えば5GBプランと10GBプランの値段の差は800円ほどです。
毎月1GB追加で購入するような人は、プランを変えたほうがお得になりますし、使える容量も増えます。
あまりにも追加購入が多い場合はプランの見直しをオススメします。
料金プランの選び方は「楽天モバイルのオススメ料金プランはどれ?|自分にあったプランの選び方を解説!」の記事を参考にしてみてください。
データ繰越も月の初めにされる
楽天モバイルはデータ繰越に対応しています。
データ繰越は使わないで余ったデータ容量を次の月に繰り越すことです。
ですのでその月に契約しているプランの容量を使い切れなくても、無駄になることはありません。来月に繰り越して使えるので安心です。
この繰越も通信量がリセットされるタイミングと同じで、月のはじめに行われます。
データ容量の繰越については↓の記事で詳しく解説しています。
楽天モバイルの通信制限対策
楽天モバイルSIMアプリで通信量チェック

楽天モバイルでは『楽天モバイルSIMアプリ』を使うと今月どれくらい容量を使ったか、あとどれくらいデータ通信を使うと制限がかかるのかわかります。
このアプリをたまにチェックして「使いすぎているな」と感じるときは使用を控えたり、『まだまだたくさん使えるな」というときは気にせず使うといったことが可能になります。
さらに楽天モバイルSIMアプリには低速通信と高速通信を切り替えられる機能があります。
この機能を使えば高速通信容量を節約できるんです。
特に急がないときは低速通信を、動画や画像などを読み込むときには高速通信を使う、というふうに切り替えれば通信容量をグッと節約できます。
このような使い方をすれば通信制限をかかりにくくできます。
アプリの詳しい使い方は楽天モバイルSIMアプリの使い方|ログイン方法・画面の見方の記事で解説しているので参考にしてみてください。
データ通信量契約プランを見直す

毎月制限がかかってしまうという人は契約しているプランと通信使用量があって
動画をよく見る人が容量の少ないプランを使っているとすぐに制限がかかってしまいます。
ですので、自分にあったデータ通信量のプランを契約するようにしましょう。
楽天モバイルでは大容量プランも格安で用意されているので、動画なんかを
料金プランの選び方は「楽天モバイルのオススメ料金プランはどれ?|自分にあったプランの選び方を解説!」の記事を参考にしてみてください。

5GBプランの人がひとつ上の10GBプランに上げても800円
容量が2倍になるにもかかわらず料金はそこまで高くないので検討

まとめ


楽天モバイルでは大容量プランも用意されています。
コメント